ラララ相続 第8話「不動産の評価活用方法②(小規模宅地等の特例、アパートの建築による財産の評価減)」

井上
井上

テリーさんの実家は卵焼き屋さんとお伺いしましたが、清田さんはいかがですか?

清田
清田

父はランドマーク税理士法人を創業し、長年税理士として活動してきました。

井上
井上

創業者ですね。

清田
清田

はい、父はもともと横浜の農家の出身です。農家の方って土地はあるけど相続税を支払うための納税資金がないという方が結構いらっしゃいます。

テリー伊藤
テリー伊藤

なるほど

清田
清田

父も悩んでいて、その問題解決のために税理士になったのがきっかけです。

井上
井上

ご自分が困っていたから税理士になって、いまではもうほんと多くの方を助けていらっしゃいますね!

テリー伊藤
テリー伊藤

えらい!!

「小規模宅地の特例」について

井上
井上

さて、第8回目の放送となります、今回の「ラララ相続」ですが、13回に分けて相続税や節税対策について、視聴者の皆様に分かりやすくお伝えしていきます。解説していただくのは、ランドマーク税理士法人公認会計士であり、税理士の清田幸佑さんです。ゲストはタレントのテリー伊藤さんです。

清田
清田

今回のテーマは「小規模宅地の特例」についてです。

テリー伊藤
テリー伊藤

「小規模宅地」の言葉自体よく分からないです。

清田
清田

自宅や貸している土地などが、小規模宅地にあたります。自宅を例に挙げて具体的にご説明しますと、ご自宅を相続する場合に、ご自宅の330㎡までの部分について、80%評価額を下げることができます。

テリー伊藤
テリー伊藤

330㎡っていうと100坪ぐらいですね?

清田
清田

はい。相続税を支払うために家を売らないといけないとなると、その後困ってしまいますよね。そういった問題を解決するために、この小規模宅地の特例があります。ただし、適用要件はかなり厳しいので、実際に特例が使えるかどうかをしっかり確認する必要があります。

テリー伊藤
テリー伊藤

どういうことですか?

清田
清田

例えば、同じ敷地内で親が住んでいる母屋とは別に長男の住む「離れ」があったとします。のちに、長男が親の住んでいた土地を継ぐ場合、小規模宅地の特例は使えません。

テリー伊藤
テリー伊藤

使えないんですか?

清田
清田

一緒に住んでいないと対象外です。同じ土地の中でも、建物が違うと使えません。小規模宅地の特例が使えない場合はそのままの評価額となります。

テリー伊藤
テリー伊藤

では、二世帯住宅の場合はどうでしょう?

清田
清田

最近税法が変わりまして、二世帯住宅は使えるようになりました。

テリー伊藤
テリー伊藤

それはいいですね。では、例えば自宅の一部でパン屋さんをやっているとか、事業をやっている場合はどうですか?

清田
清田

残された方がその事業を続けるのであれば、事業をおこなっている土地について、評価額を減額する制度があります。この場合最大400㎡まで80%評価額を下げることができます。

テリー伊藤
テリー伊藤

工場のような施設でも適用されるんですね?

清田
清田

はい。さらに、亡くなった方が賃貸事業を営んでいて、他人に貸している土地についても、最大200㎡まで50%評価額を下げることができます。

小規模宅地の特例の活用方法

テリー伊藤
テリー伊藤

素晴らしいですね。他に、小規模宅地の特例の活用方法ってありますか?

清田
清田

はい、先ほど賃貸物件は200㎡まで50%評価額が減額されると申しましたが、貸家建付地として評価された土地に、小規模宅地の特例を使うことで、さらなる減額が可能になります。

テリー伊藤
テリー伊藤

ダブルで節税できるんですね!では駐車場はどうでしょう?

清田
清田

アスファルトか砂利か、コインパーキングかによっても適用が異なりますが、基本的には、法人などに貸している方が、メリットがある場合が多いですね。ですので、将来の納税資金を確保するために、一時的に駐車場として活用するのもひとつの手です。

テリー伊藤
テリー伊藤

では、アパートを建てる場合の注意点はありますか?

清田
清田

アパートを建てても、相続の際に実際に入居者がいないと節税効果は発生しません。

井上
井上

空室リスクですね!

清田
清田

おっしゃる通りです。駅から遠いと空室リスクが高くなるので、その点は注意が必要ですね。

東京・神奈川・埼玉・千葉の15拠点で無料相談
まずはフリーダイヤルでお問い合わせください。

フリーダイアル

(平 日)9時00分~18時00分 (土 曜)9時00分~18時00分
(日・祝)10時00分~17時00分 ※一部例外日あり

ら・ら・ら・らんどま~く♪ のCMでおなじみの
ランドマーク税理士法人が
お客様の相続税申告を高品質サポートいたします。

相続税申告が必要か分からない方でも無料相談!

相続税申告相談プラザでは、 相続税がかかるのか分からない場合でも初回の無料相談から 対応させていただきます。

  • 不動産の評価、金融資産の評価が分からない。
  • 相続税がかからないと思うが、 ギリギリなので確認しておきたい。
  • 相続税の知識がなく、 相談していいかも迷っている。

相談する前に知っておきたい、相続税申告相談プラザ5つの強み

1:初回の無料相談は、完全に無料で対応しています!

なにをどこから手をつけたら良いか、分からない段階から、相談料などの費用が掛かってしまうと、安心して相談する事もできませんね。当法人では、完全に無料相談から相続税申告のサポートをさせていただいております。

無料相談では、「相続税申告が必要かどうか」「相続税が掛かる場合、概算でいくらか」「依頼する場合には、どれぐらいの期間・報酬・実費が掛かりそうか」など、お客様が気になるところを予めきちんとお伝えさせていただきます。

2:非常に柔軟な相談対応が可能です!

無料相談は、平日(9時~18時)に限らず 土曜日(9時~18時)日曜日(10時~17時)も対応しております。 ご相談は事前予約制となっておりますので まずはお電話または予約フォームにてお問合せください。お客様の利便性を重視して柔軟な相談対応をいたします。

また、ご依頼をいただいた後も、一般的な事務所とは異なり、お客様のご都合に合わせて、きちんと対応できる担当者をセットさせていただきます。お気軽にご相談ください。

3:全15拠点で、無料相談を行っております!

当法人の強みは、東京に4拠点(丸の内、新宿、池袋、町田)、神奈川に7拠点、埼玉に2拠点、千葉に1拠点の全15拠点で、お客様対応が可能です。お近くの拠点にてご相談ください。

4:徹底した相続税申告相談プラザ品質で対応します!

当法人の担当者×税理士×国税OBという品質に加えて、当法人の徹底した調査と確認を前提として「この申請に間違いありません」と添付する事で、税務調査は実に1%未満となっております。これは全国平均の25%と比較すると圧倒的な実績となります。

当法人では、相続税申告のお手伝いをさせていただく方の大半(累計実績99%)の方に対して、書面添付制度を使って申告をさせていただいております。これによって、万が一のときにも追徴課税が通常に申告するよりも、安く抑える事ができます。専門家としてお手伝いさせていただくからには、プロフェッショナルとしての品質で必ずお役に立ちます。

5:お客様の状況に合わせて親身に対応します!

私たちの強みは、お客様ファーストで対応する事にあります。「申告期限に間に合わせたい」「納税資金が足りないので相談にのって欲しい」「出来るだけ適正に不動産評価を下げて欲しい」「将来、税務署につつかれないようにして欲しい」「…という事情があるので、報酬の調整を相談させて欲しい」「一番、税金が安くなる遺産分割の方法と、割合を教えて欲しい」など、お客様のご要望は様々です。

私たちは頭のかたい税理士法人ではありません。お客様ファーストの発想で、出来るだけお客様のお役に立てるよう、コーディネートをさせていただきます。

ランドマーク税理士法人 テレビCM

運営法人のランドマーク税理士法人のテーマソングと、突然現れる税理士に釘付け!!一度見たらクセになる!?是非ご覧ください。

【畑篇 30秒】

【住宅街篇 30秒】

東京・神奈川・埼玉・千葉の15拠点で無料相談
まずはフリーダイヤルでお問い合わせください。

フリーダイアル

(平 日)9時00分~18時00分 (土 曜)9時00分~18時00分
(日・祝)10時00分~17時00分 ※一部例外日あり

ら・ら・ら・らんどま~く♪ のCMでおなじみの
ランドマーク税理士法人が
お客様の相続税申告を高品質サポートいたします。

相続税申告が必要か分からない方でも無料相談!

相続税申告相談プラザでは、 相続税がかかるのか分からない場合でも初回の無料相談から 対応させていただきます。

  • 不動産の評価、金融資産の評価が分からない。
  • 相続税がかからないと思うが、 ギリギリなので確認しておきたい。
  • 相続税の知識がなく、 相談していいかも迷っている。

事務所のご案内