3つの広大地評価で約4,200万円の還付
2013年01月29日
こんにちは、園部です。
つくづく・・・ですが人生は波瀾万丈です。
大学の友人は大企業勤めが多いのですが
その中でも、この適齢期に
結婚して、子供ができて、
という黄金ルートに乗っているのは
ほんの一握り。
もっとも、そんな一握りの人たちでさえも、
仕事面、プライベート面で
悩みは尽きない模様。
漠然とした何かを打開するために、
転職という選択を取る人も少なくありません。
先日、地元の友人から転職の報告がありました。
「メープルシロップを採りにカナダへ行く」
・・・と。
疑問符しか浮かばなかったのですが、
詳細は訊けませんでした。
人生色々。
——————————————————–
最新の還付事例をお届けしましょう。
3つの特徴的な広大地評価で
約4,200万円の還付を受けた事例です。
一つ目の土地は、地積こそ約900㎡ありますが、
現況が木造2階建アパートです。
周辺には4~6階建てのマンションが建ち並んでいて、
戸建分譲開発
がこの地域のスタンダードとは
お世辞にも言えない状況。
ただし、容積率は200%・・・
まさにグレーゾーン。
決め手となったのは、
近接する分譲マンションの建設時期。
リストアップすると以下のようになりました。
Aパレス 1994年11月
Bマンション 1980年10月
Cマンション 1983年10月
Dパーク 1980年11月
Eホームズ 1992年6月
まさにバブル絶頂期。
このときの不動産需要を
「標準的使用」
として基準にすることはできません。
よって、長期的には
住宅地に移行していく
ものと判断され、
広大地評価が容認されました。
二つ目の土地も同様に、
周辺は分譲マンションに囲まれています。
ただし、この土地自体は不整形な上に、
北西部は水路に接し、
高圧線にまで近接している
という三重苦。
当然、マンション用地としては
不適切という判断になり、
これもまた広大地評価が通りました。
三つ目の土地のポイントは高低差です。
対象地は地積が560㎡ほどで、
自宅として利用されています。
地図の上から見た道路付きを見ると、
路地状開発でも行けそうな立地で、
広大地評価を適用するには二の足を踏むところ。
しかし、現地を見ると、
道路と近接している
どこからも開発できるわけではない、
ということがわかります。
高低差がある部分から
路地を延ばすことはできないため、
どうしても開発道路が必要という結論になりました。
よって、広大地評価の適用容認です。
計3カ所の癖がある土地を
広大地評価により評価減した結果、
約4,200万円
という還付額となりました。
プロにしか感じ取れない広大地の面影は
思いもしないところに散らばっています。
随時、無料相談をお受けしておりますので、是非ご連絡下さい!
https://www.zeirisi.co.jp/soudan.html
相続税の還付事例を見たい方はこちら!
http://zeirisi.co.jp/manual/11.html
東京・神奈川・埼玉の12拠点で無料相談。
まずはフリーダイヤルでお問い合わせください。
(平 日)9時00分~19時00分 (土 曜)9時00分~18時00分
(日・祝)10時00分~17時00分 ※一部例外日あり
1:初回の無料相談は、完全に無料で対応しています!
なにをどこから手をつけたら良いか、分からない段階から、相談料などの費用が掛かってしまうと、安心して相談する事もできませんね。当法人では、完全に無料相談から相続税申告のサポートをさせていただいております。
無料相談では、「相続税申告が必要かどうか」「相続税が掛かる場合、概算でいくらか」「依頼する場合には、どれぐらいの期間・報酬・実費が掛かりそうか」など、お客様が気になるところを予めきちんとお伝えさせていただきます。
2:非常に柔軟な相談対応が可能です!
無料相談は、平日(9時~19時)に限らず 土曜日(9時~18時)・日曜日(10時~17時)も対応しております。 ご相談は事前予約制となっておりますので まずはお電話または予約フォームにてお問合せください。お客様の利便性を重視して柔軟な相談対応をいたします。
また、ご依頼をいただいた後も、一般的な事務所とは異なり、お客様のご都合に合わせて、きちんと対応できる担当者をセットさせていただきます。お気軽にご相談ください。
3:全12拠点で、無料相談を行っております!
当法人の強みは、東京に4拠点(丸の内、新宿、池袋、町田)、神奈川に7拠点、埼玉に1拠点の全12拠点で、お客様対応が可能です。お近くの拠点にてご相談ください。
4:徹底したランドマーク品質で対応します!
当法人の担当者×税理士×国税OBという品質に加えて、当法人の徹底した調査と確認を前提として「この申請に間違いありません」と添付する事で、税務調査は実に1%未満となっております。これは全国平均の25%と比較すると圧倒的な実績となります。
当法人では、相続税申告のお手伝いをさせていただく方の大半(累計実績99%)の方に対して、書面添付制度を使って申告をさせていただいております。これによって、万が一のときにも追徴課税が通常に申告するよりも、安く抑える事ができます。専門家としてお手伝いさせていただくからには、プロフェッショナルとしての品質で必ずお役に立ちます。
5:お客様の状況に合わせて親身に対応します!
私たちの強みは、お客様ファーストで対応する事にあります。「申告期限に間に合わせたい」「納税資金が足りないので相談にのって欲しい」「出来るだけ適正に不動産評価を下げて欲しい」「将来、税務署につつかれないようにして欲しい」「…という事情があるので、報酬の調整を相談させて欲しい」「一番、税金が安くなる遺産分割の方法と、割合を教えて欲しい」など、お客様のご要望は様々です。
私たちは頭のかたい税理士法人ではありません。お客様ファーストの発想で、出来るだけお客様のお役に立てるよう、コーディネートをさせていただきます。
東京・神奈川・埼玉の12拠点で無料相談。
まずはフリーダイヤルでお問い合わせください。
(平 日)9時00分~19時00分 (土 曜)9時00分~18時00分
(日・祝)10時00分~17時00分 ※一部例外日あり