相続大学校第二期 【第5講座】相続の個別性と、実務家の創造性
2012年10月11日
引き続き、園部です。
10月6日(土)の丸の内相続大学校、2コマ目です。
節税策と納税資金の捻出を総合的にプロデュースするノウハウを提供!
———————————————————————-
【第5講座】
『相続人の悩みを癒す相続税を踏まえた納税資金対策』
講 師 :妹尾 芳郎 公認会計士・行政書士
(ひょうご税理士法人 代表)
———————————————————————-
発想力、
企画力
そして
人間関係構築力。
一見すると広告代理店の社員に求められる資質にも見えますが、
これは、講師が主張する
相続に携わる実務家に求められる資質です。
相続は1つ1つの案件に個性があります。
ピッシリした画一的な仕事をしたい人には
向いていないとのこと。
「税法は後付け」
なんていうトンデモナイことも!!
そんな豪快な論理展開をする講師の講義内容は、
なんとも型破りで縦横無尽でした。
一次相続、二次相続の話から、
取得費加算の話になり、
不動産管理法人の活用に話は飛び、
気付いたら保険の活用まで。
つまりは、
総合的、創造的に1つの案件を複眼的に観察しなければ、
的確な相続対策を打つことはできないということ!
相続の実務はそれだけの奥深さをはらんでいます。
相続対策の面白エキスを抽出したような内容とあって、
「大変良かった、良かった!」と感じた受講者は95%!
明日にでも自分のお客さんに話したくなるようなネタが随所にあり、
「今後の相続実務に活かすことができそう」と感じた方は、
これまた95%でした!!
それでは、受講者の方々の感想を、一部お伝えします!
—————————————————————————–
●率直なご意見をお聞かせ下さい。
・実体験・実務経験にもとづいた内容で、
大変参考になりました。(遠藤文昭税理士事務所
・経験に裏付けされた実務上の着眼点のお話は大変勉強になりました。
"「税制ありき」ではない"との言葉が印象的でした。(税理士)
・実務ノウハウが多く、大変勉強になりました。
資料も充実していました。(税理士法人勤務)
・具体的なお話が多く、とても面白かったです。(税理士法人勤務)
・まずは人間関係を築くことが重要だ(税理士)
・税制ありきの説明ではなく、知識ありきの税法説明。
特に実務に則した、説明には感銘をうけました。
●本日の講義で、特に印象に残った部分をお聞かせください。
・二次相続をふまえ、税金の問題はもちろん、様々な問題を想定し、
あらゆる面から最適な対策ができるよう努力すべきだと思いました。
(税理士)
・当初申告の税理士さんというのは、本当に税務調査→追徴が嫌なのだなあ
ということが実感としてわかった。(不動産鑑定士)
・大変有意義なセミナーでした。
レジュメに記載されている内容を口頭で分かりやすく説明してくれた。
問題提起→解決方法まで説明があった!
この先生が話されるセミナーは、もう一度ききたい。
(不動産鑑定士)
・たいへんわかりやすく、ためになりました。
知識はもちろん大切ですが、お客様との心を通わせるチカラ
(コミュニケーション能力)が最も大切だと感じました。(銀行員)
・まだまだ知らないテクニックや知識がある事に気がつかされました。
とても勉強になりました。(生命保険会社勤務)
・不動産管理法人の活用による、
相続・節税対策等実践的な話が中心で大変役に立った。(生命保険会社勤務)
次回、開催予定です!
─────────────────────────────
┌─┬─┬─┬─┐
|第|6|講|座| 10/11(木)
└─┴─┴─┴─┘
『法定相続人の確定と遺言書、成年後見制度の概要』
【講義テーマ】
・遺言書の具体的作成方法
・遺言書の検認・遺言執行者の選任など
・成年後見制度の概要
講 師 :田近 淳 司法書士
(田近淳司法書士事務所 代表)
日 時 :2012年10月11日(木)18:30~20:40
___________________________________________________________________________
場 所 :東京都千代田区丸の内2丁目5番2号 三菱ビル1階(セミナールーム)
交 通 :東京駅(JR・東京メトロ丸ノ内線)10番出口直結 徒歩3分
二重橋前駅(千代田線)4番出口 徒歩2分
大手町駅(都営三田線)D1出口 徒歩4分 他
参加費 :Aコース(全講座を申込み、相続マイスター講座修了証を得る)
・・・全12講座(24時間)189,000円(消費税・テキスト代含)
Bコース(単独講座で受講し、専門分野の見識を高める)
・・・1講座(1時間)18,900円(消費税・テキスト代含)
問合せ :TEL 03-6269-9095(担当:森高、小林)
◎今からでもまだ間に合います!!
東京・神奈川・埼玉の13拠点で無料相談。
まずはフリーダイヤルでお問い合わせください。
(平 日)9時00分~18時00分 (土 曜)9時00分~18時00分
(日・祝)10時00分~17時00分 ※一部例外日あり
1:初回の無料相談は、完全に無料で対応しています!
なにをどこから手をつけたら良いか、分からない段階から、相談料などの費用が掛かってしまうと、安心して相談する事もできませんね。当法人では、完全に無料相談から相続税申告のサポートをさせていただいております。
無料相談では、「相続税申告が必要かどうか」「相続税が掛かる場合、概算でいくらか」「依頼する場合には、どれぐらいの期間・報酬・実費が掛かりそうか」など、お客様が気になるところを予めきちんとお伝えさせていただきます。
2:非常に柔軟な相談対応が可能です!
無料相談は、平日(9時~18時)に限らず 土曜日(9時~18時)・日曜日(10時~17時)も対応しております。 ご相談は事前予約制となっておりますので まずはお電話または予約フォームにてお問合せください。お客様の利便性を重視して柔軟な相談対応をいたします。
また、ご依頼をいただいた後も、一般的な事務所とは異なり、お客様のご都合に合わせて、きちんと対応できる担当者をセットさせていただきます。お気軽にご相談ください。
3:全13拠点で、無料相談を行っております!
当法人の強みは、東京に4拠点(丸の内、新宿、池袋、町田)、神奈川に8拠点、埼玉に1拠点の全13拠点で、お客様対応が可能です。お近くの拠点にてご相談ください。
4:徹底したランドマーク品質で対応します!
当法人の担当者×税理士×国税OBという品質に加えて、当法人の徹底した調査と確認を前提として「この申請に間違いありません」と添付する事で、税務調査は実に1%未満となっております。これは全国平均の25%と比較すると圧倒的な実績となります。
当法人では、相続税申告のお手伝いをさせていただく方の大半(累計実績99%)の方に対して、書面添付制度を使って申告をさせていただいております。これによって、万が一のときにも追徴課税が通常に申告するよりも、安く抑える事ができます。専門家としてお手伝いさせていただくからには、プロフェッショナルとしての品質で必ずお役に立ちます。
5:お客様の状況に合わせて親身に対応します!
私たちの強みは、お客様ファーストで対応する事にあります。「申告期限に間に合わせたい」「納税資金が足りないので相談にのって欲しい」「出来るだけ適正に不動産評価を下げて欲しい」「将来、税務署につつかれないようにして欲しい」「…という事情があるので、報酬の調整を相談させて欲しい」「一番、税金が安くなる遺産分割の方法と、割合を教えて欲しい」など、お客様のご要望は様々です。
私たちは頭のかたい税理士法人ではありません。お客様ファーストの発想で、出来るだけお客様のお役に立てるよう、コーディネートをさせていただきます。
東京・神奈川・埼玉の13拠点で無料相談。
まずはフリーダイヤルでお問い合わせください。
(平 日)9時00分~18時00分 (土 曜)9時00分~18時00分
(日・祝)10時00分~17時00分 ※一部例外日あり