争族解決はプロの弁護士にお任せ下さい!
2012年10月29日
こんにちは、園部です。
丸の内相続大学校もいよいよ佳境!
10月25日(木)は【第8講座】が開催されています。
相続争いにも傾向と対策があるんです!!
火種は燻っているうちに鎮火させたいところ。
———————————————————————-
【第8講座】『経験事例からの争族パターン別予防解決指針』
講 師 :小嶋 和也 弁護士
(弁護士法人 小嶋総合法律事務所 代表)
———————————————————————-
争族が起こる傾向にあるパターンとは!?
遺言書+養子縁組の最強カードで「下克上」!
遺留分減殺請求に対処する術はあるのか?
ブログでは、当日の様子、参加者の感想を掲載しています↓↓
◆感想の一部を少しだけ、ご紹介します◆
・大学校のシリーズで、いちばん分かり易く、
役に立ち、かつ楽しめました。(不動産鑑定士)
・「相続人」「被相続人」ではなく、
「譲る側」「譲られる側」という表現が、
聴いていて頭に良く入ってくる説明でした。
第1期も受講しましたが、前回よりとても分かりやすくて、
知識になる内容だったと思います。
・遺言書を作成する必要性がよく分かりました。
作成する際、公正証書であれば万全だと思っていたが、
場合によってひっくり返されることもあると学べた。
お客様への提案で留意すべきポイントが良く理解できた。(銀行員)
次回、開催予定です!
─────────────────────────────
┌─┬─┬─┬─┐
|第|9|講|座| 11/10(土)
└─┴─┴─┴─┘
『生命保険を活用した相続対策7ケ条』
【講義テーマ】
・なぜ生命保険は相続対策に不可欠なのか
・相続争い防止対策に生命保険を活用する方法
・今は生命保険を抜きには相続対策は語れない
講 師 :染宮 勝己 税理士・CFP
(染宮教育総研株式会社 代表取締役)
日 時 :2012年11月10日(土)11:30~13:40
─────────────────────────────
┌─┬─┬─┬─┐
|第|10|講|座| 11/10(土)
└─┴─┴─┴─┘
『土地評価のストライクゾーンと現場風景【中級】』
【講義テーマ】
・土地区画整理事業施行中の宅地の評価
・評価単位における利用地積と評価地積
・赤道・青道に横切られた土地の評価
講 師 :宮田 泰夫 税理士
(宮田泰夫税理士事務所 代表)
日 時 :2012年11月10日(土)14:30~16:40
懇親会 17:30~
─────────────────────────────
場 所 :東京都千代田区丸の内2丁目5番2号 三菱ビル1階(セミナールーム)
交 通 :東京駅(JR・東京メトロ丸ノ内線)10番出口直結 徒歩3分
二重橋前駅(千代田線)4番出口 徒歩2分
大手町駅(都営三田線)D1出口 徒歩4分 他
参加費 :1講座(2時間)18,900円(消費税・テキスト代含)
問合せ :TEL 03-6269-9095(担当:森高、小林)
◎今からでもまだ間に合います!!
お申込み、講師陣の紹介はコチラ
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
東京・神奈川・埼玉の13拠点で無料相談。
まずはフリーダイヤルでお問い合わせください。
(平 日)9時00分~18時00分 (土 曜)9時00分~18時00分
(日・祝)10時00分~17時00分 ※一部例外日あり
1:初回の無料相談は、完全に無料で対応しています!
なにをどこから手をつけたら良いか、分からない段階から、相談料などの費用が掛かってしまうと、安心して相談する事もできませんね。当法人では、完全に無料相談から相続税申告のサポートをさせていただいております。
無料相談では、「相続税申告が必要かどうか」「相続税が掛かる場合、概算でいくらか」「依頼する場合には、どれぐらいの期間・報酬・実費が掛かりそうか」など、お客様が気になるところを予めきちんとお伝えさせていただきます。
2:非常に柔軟な相談対応が可能です!
無料相談は、平日(9時~18時)に限らず 土曜日(9時~18時)・日曜日(10時~17時)も対応しております。 ご相談は事前予約制となっておりますので まずはお電話または予約フォームにてお問合せください。お客様の利便性を重視して柔軟な相談対応をいたします。
また、ご依頼をいただいた後も、一般的な事務所とは異なり、お客様のご都合に合わせて、きちんと対応できる担当者をセットさせていただきます。お気軽にご相談ください。
3:全13拠点で、無料相談を行っております!
当法人の強みは、東京に4拠点(丸の内、新宿、池袋、町田)、神奈川に8拠点、埼玉に1拠点の全13拠点で、お客様対応が可能です。お近くの拠点にてご相談ください。
4:徹底したランドマーク品質で対応します!
当法人の担当者×税理士×国税OBという品質に加えて、当法人の徹底した調査と確認を前提として「この申請に間違いありません」と添付する事で、税務調査は実に1%未満となっております。これは全国平均の25%と比較すると圧倒的な実績となります。
当法人では、相続税申告のお手伝いをさせていただく方の大半(累計実績99%)の方に対して、書面添付制度を使って申告をさせていただいております。これによって、万が一のときにも追徴課税が通常に申告するよりも、安く抑える事ができます。専門家としてお手伝いさせていただくからには、プロフェッショナルとしての品質で必ずお役に立ちます。
5:お客様の状況に合わせて親身に対応します!
私たちの強みは、お客様ファーストで対応する事にあります。「申告期限に間に合わせたい」「納税資金が足りないので相談にのって欲しい」「出来るだけ適正に不動産評価を下げて欲しい」「将来、税務署につつかれないようにして欲しい」「…という事情があるので、報酬の調整を相談させて欲しい」「一番、税金が安くなる遺産分割の方法と、割合を教えて欲しい」など、お客様のご要望は様々です。
私たちは頭のかたい税理士法人ではありません。お客様ファーストの発想で、出来るだけお客様のお役に立てるよう、コーディネートをさせていただきます。
東京・神奈川・埼玉の13拠点で無料相談。
まずはフリーダイヤルでお問い合わせください。
(平 日)9時00分~18時00分 (土 曜)9時00分~18時00分
(日・祝)10時00分~17時00分 ※一部例外日あり