「相続大学校 第2講座」定員上回る93名が受講!
2012年05月15日
こんにちは、志方です。
去る5/10(木) 18時30分から、東京丸の内 三菱ビル内にて
丸の内相続大学校【相続マイスター講座】第2講座を開講しました。
当初の定員を上回る93名の方々にご参加いただき、
会場は、相続税について勉強しようという方の熱気に包まれました!
今回は、相続税の税務調査と相続税対策をテーマに、
調査の動向と対処法、相続税対策としての不動産管理会社の活用、
農地の納税猶予について、相続現場の実例や実際に使用している資料をご紹介しながら
最前線の現場の情報をお伝えさせて頂きました。
講師は、相続大学校 主宰、当法人 代表税理士
清田 幸弘が務めました。
豊富な実体験を交えながら、ネットや文献ではなかなか知りえない
率直な見解や手法に関する話がありました。
また、実際にあった税務調査や法人設立の事例に、
受講者からは驚きの声があがったり、時には笑い声が聞こえたりと、
和やかかつ緊張感のある雰囲気のセミナーでした。
講座について、受講者のうち95%の方々から
「大変良かった」、「良かった」という声をいただきました。
また、「今後の相続業務に活かすことができそう」
と感じた受講者は、86%に上りました!
受講者の方々の感想を、一部お伝えします!
—————————————————————————–
●講義について、率直なご意見をお聞かせください。
・普段見ることのない税務調査の世界を身近に感じることができました。(司法書士)
・司法書士で畑違いのところはあったが、非常にわかりやすく
気配りのできる講義ですごいと思った。(司法書士)
・一般の人にもわかりやすい事例を盛り込んでおり、イメージしやすかった。(生命保険会社)
●本日の講義で、特に印象に残った部分をお聞かせください。
・税務調査の現場について。お金の流れを調査官がどうつかむのか、
リアルにイメージできました。(司法書士)
・節税が伴わない講座は意味がないので、有意義でした。さすが清田先生と感じた。(不動産賃貸業)
・不動産管理会社について。実務的で役に立ちます。(税理士)
—————————————————————————–
超高齢社会の到来により相続実務の現場においては、クライアントからの相談相手として、
高度な知識を持った、満足度の高い対応を行うことが可能な人材や専門家の必要性が
益々高まってきています。
セミナーを通じて皆様方の見識をより高めていただき、
日々の実務に活かしていただければ幸いです。
┌─[ 次回、開催予定 ]─────────────────────────
|┌─┬─┬─┬─┐
||第|3|講|座| 5/16(水)「土地の評価単位の考え方と評価手順」
|└─┴─┴─┴─┘
| 不動産管理に関するコンサルティングや税務相談を手がけ、
| セミナーや講演会の講師実績が豊富な
| 宮田 泰夫 税理士(宮田泰夫税理士事務所 代表)が講師を務めます。
|
└──────────────────────────────────
テーマ :「土地の評価単位の考え方と評価手順」
・農地、雑種地、宅地の現況地目の見方と評価単位
・不整形地における想定整形地の取り方等
・見落としやすい画地補正率
講 師 :宮田泰夫税理士事務所 代表 宮田 泰夫 税理士
日 時 :2012年5月16日(水)18:30~20:40
場 所 :東京都千代田区丸の内2丁目5番2号 三菱ビル10階(セミナールーム)
交 通 :東京駅(JR・東京メトロ丸ノ内線)10番出口直結 徒歩3分
二重橋前駅(千代田線)4番出口 徒歩2分
大手町駅(都営三田線)D1出口 徒歩4分 他
参加費 :Aコース(全講座を申込み、相続マイスター講座修了証を得る)
・・・全12講座(24時間)189,000円(消費税・テキスト代含)
Bコース(単独講座で受講し、専門分野の見識を高める)
・・・1講座(1時間)18,900円(消費税・テキスト代含)
※単独での受講も可能です。
——————————————————————————-
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
東京・神奈川・埼玉の13拠点で無料相談。
まずはフリーダイヤルでお問い合わせください。
(平 日)9時00分~18時00分 (土 曜)9時00分~18時00分
(日・祝)10時00分~17時00分 ※一部例外日あり
1:初回の無料相談は、完全に無料で対応しています!
なにをどこから手をつけたら良いか、分からない段階から、相談料などの費用が掛かってしまうと、安心して相談する事もできませんね。当法人では、完全に無料相談から相続税申告のサポートをさせていただいております。
無料相談では、「相続税申告が必要かどうか」「相続税が掛かる場合、概算でいくらか」「依頼する場合には、どれぐらいの期間・報酬・実費が掛かりそうか」など、お客様が気になるところを予めきちんとお伝えさせていただきます。
2:非常に柔軟な相談対応が可能です!
無料相談は、平日(9時~18時)に限らず 土曜日(9時~18時)・日曜日(10時~17時)も対応しております。 ご相談は事前予約制となっておりますので まずはお電話または予約フォームにてお問合せください。お客様の利便性を重視して柔軟な相談対応をいたします。
また、ご依頼をいただいた後も、一般的な事務所とは異なり、お客様のご都合に合わせて、きちんと対応できる担当者をセットさせていただきます。お気軽にご相談ください。
3:全13拠点で、無料相談を行っております!
当法人の強みは、東京に4拠点(丸の内、新宿、池袋、町田)、神奈川に8拠点、埼玉に1拠点の全13拠点で、お客様対応が可能です。お近くの拠点にてご相談ください。
4:徹底したランドマーク品質で対応します!
当法人の担当者×税理士×国税OBという品質に加えて、当法人の徹底した調査と確認を前提として「この申請に間違いありません」と添付する事で、税務調査は実に1%未満となっております。これは全国平均の25%と比較すると圧倒的な実績となります。
当法人では、相続税申告のお手伝いをさせていただく方の大半(累計実績99%)の方に対して、書面添付制度を使って申告をさせていただいております。これによって、万が一のときにも追徴課税が通常に申告するよりも、安く抑える事ができます。専門家としてお手伝いさせていただくからには、プロフェッショナルとしての品質で必ずお役に立ちます。
5:お客様の状況に合わせて親身に対応します!
私たちの強みは、お客様ファーストで対応する事にあります。「申告期限に間に合わせたい」「納税資金が足りないので相談にのって欲しい」「出来るだけ適正に不動産評価を下げて欲しい」「将来、税務署につつかれないようにして欲しい」「…という事情があるので、報酬の調整を相談させて欲しい」「一番、税金が安くなる遺産分割の方法と、割合を教えて欲しい」など、お客様のご要望は様々です。
私たちは頭のかたい税理士法人ではありません。お客様ファーストの発想で、出来るだけお客様のお役に立てるよう、コーディネートをさせていただきます。
東京・神奈川・埼玉の13拠点で無料相談。
まずはフリーダイヤルでお問い合わせください。
(平 日)9時00分~18時00分 (土 曜)9時00分~18時00分
(日・祝)10時00分~17時00分 ※一部例外日あり